2019年10月16日

プロコ PL-12120の修理

1200MHz帯リニアアンプ
プロコ PL-12120の修理

72086680_2399173467022672_4696259615317295104_n.jpg

今回はプロコのリニア「PL-12120」を修理しました。
症状は、送受信共に不安定
原因は入力側の同軸リレー「G4Y-152P」の接触不良でした。
依頼者側で新品を、部品調達メーカーで購入して頂き、交換しました。
(新品なのですが、かなり汚れていました)

72463266_2399173687022650_5428607025967792128_n.jpg

基板の取り付けが、複雑で、配線も入り組んでおり、基板をやっと外して、リレーを3個交換しました。

72309143_2399173650355987_1528725434995310592_n.jpg

72099798_2399173613689324_6782989864288649216_n.jpg

72627768_2399173533689332_2496023585554956288_n.jpg


その後、プリアンプ、パワーアンプを再調整しました。
パワーメーターの表示も違っていたので、これも修正しました。
出力側の同軸リレーは大丈夫そうなので、今回は交換しませんでした。

5W入力で、最大でも90W程度の出力でした。
飽和出力です。
(デバイスはM57762を6個使用しています)
これで、依頼者に了承を得て修理完了としました。

まだまだ、基板の回路等を修正したい所が多数ありましたが、
ノーマルのままとしました。

posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(6) | パワーアンプ

2019年10月12日

数十年ぶりに天体写真撮影に遠征

10月5日に数十年ぶりに天体写真撮影に遠征しました。
10月5日の晩は天候が良かったので、帰宅後に簡易な機材を持って
富士山の麓まで行き、写真を撮ってきました。

googleマップで下見していましたが、初めて行った場所なので
雰囲気が解りませんでしたが、約3時間ばかり写真撮影をしました。

11時過ぎに家を出て、現地に到着したのは深夜12時頃で、
すでに撮影をしている方がいらっしゃいました。

到着後に三脚と、ポータブル赤道儀を組み立てて、写真撮影を始めました。
何せ数十年ぶりの天体写真の追尾撮影で、設定に戸惑いました。
初めての場所で、初めて使う機材なので、けっこう四苦八苦しました。

12時半頃には、雲も無くなり、星空が良く見えていました。
最近のデジカメはかなり良く写ることに、ちょっと驚きました。

撮影には色々と失敗が有りましたが、何とか天体写真を撮ることが出来ました。



ハート星雲 IC1805
2019年10月05日
撮影地: 山梨県南都留郡
EOS6D
サムヤン135mm F2 (F2.8)  ISO6400 30secX18
SI8で修正後トリミング

20191005-5-7l1wqg.jpg


M35付近の星雲

M35_20191005-7l1wqg-2.jpg


オリオン座の中心部

201910ori-7l1wqg.jpg
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0) | 天文