2018年04月27日

24GHz帯トランスバーターの修理依頼

24GHzトランスバーターの修理依頼
マキ電機製の24GHz帯トランスバーターの修理依頼があり、調査してみました。

ユーザー曰く、症状はキャリコンが壊れているという事でした。

しかし、電源を入れてみると、殆どのデバイスに電流が流れていませんでした。

前回の10GHzトランスバーターより深刻です。

原因は想像ですが、
まず、FETが破損して、その影響で電源(レギュレーター)
のショートで過熱して破損、更にコンデンサー関係が液漏れで、パターンショート。
その影響かトランジスタ関係も破損しているようです。

修理はかなり大掛かりになり、極端な話ですが、基板以外の部品は殆ど交換しなければなりません。
(殆どのデバイスが影響を受けているので、交換したほうが確実)

抵抗値の不適切、VRのガタツキ、コンデンサーの不良、等々もありました。

最初から製作したほうが簡単なくらいの故障です。
こうなると、修理ではなくレストア

ここから先に、進めるか相談中です。

201804-tr24g-1.jpg
マキ電機製24GHz帯トランスバーター・ワンボード基板

201804-tr24g-2.jpg
電源周り、コンデンサーの液漏れ、この写真のデバイスは全て壊れている。

201804-tr24g-3.jpg
TXの初段、NE3210S01の頭が飛んでいる。

201804-tr24g-4.jpg
78N05レギュレータ コンデンサーの液漏れによりパターンが腐食している。

201804-tr24g-5.jpg
キャリコンの検波ダイオード
設置方向が変?パターンが剥離している。

最終的には、持ち主の判断で、今回は修理は中止になりました。
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(2) | トランスバーター
この記事へのコメント
お尋ねします。マキ電機株式会社UTV−2400Eの調整、修理をしていただけるのでしょうか。受信は、正常です。送信がNG(終段がパンク?)でQSOできませんでした。もし、調整、修理していただけるのでしたら、どの様にすればよろしいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
Posted by 奥山好文 at 2019年10月04日 10:58
UTV−2400Eの修理は殆ど不可能です。
これは、内部がキャビティ構造で分解修理が出来ないためです。
もし終段のみの故障なら可能性が有りますが、デバイスが高額で3万円以上になると思います。
その為、お勧めしておりません。

>お尋ねします。マキ電機株式会社UTV−2400Eの調整、修理をしていただけるのでしょうか。受信は、正常です。送信がNG(終段がパンク?)でQSOできませんでした。もし、調整、修理していただけるのでしたら、どの様にすればよろしいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
Posted by 7L1WQG at 2019年10月04日 16:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。