最近は何故か10GHzの問い合わせが多いので、作ってみた次第です。
前から構想は有ったのですが、試作無しの設計で、まあ10GHzならどうにかなると思って本番の基板を作ってしまいました。

実験の結果は上々で、問題なく使えそうです。
デバイスはいつものNE3515S02で2段構成です。
周波数は10.24GHzで
−50dBmの入力でゲインは26dB以上有りました。

NFについては、それ程問題はないと思えます。
今回は、HEMTの保護回路が入っています。
ゲートバイアス(マイナス電圧)が入ってから、ドレイン電流が流れるようになっています。(遅延動作になっています)
簡単な回路ですが、このような動作で、HEMTが壊れにくくなります。
特にフィルター等は無いので、どうしても広帯域特性になってしまいますが、リニアリティは良さそうです。
NFの測定をしてみました。
NF重視で調整した結果
ゲイン:24dB
NF:1.06
の値でした。

もちろん、ノイズソースには10GHz帯のアイソレーターを挿入しています。
まあ、10GHz帯LNAのNFとしては問題ない値と思います。