2013年08月28日

6VバッテリーでFT817の運用(メモ)

自分に対するメモなのでご了承を

6Vバッテリーを3個直列にして18V
DC18Vをレギュレーター回路で13.8Vに変換する。

LM350、LM388は電圧ドロップが大きすぎて使用は不可

FT817で50MHzSSBで5W運用すると
FT817の仕様書から、消費電流は定格で2A
送信:受信の割合を1:1と考えて、平均消費電流はSSBなので0.8A程度か?

秋月の6Vバッテリー「WP4−6」の放電では0.2C放電に相当
その場合データシートでみると使用可能時間は4時間、終止電圧は5.2V程度となる。
3個直列なので、5.2V×3=15.6Vが終止電圧で容量0%になる。
実際はSSBではもっと長く使用できると思われる。

秋月の6Vバッテリー「WP9−6」9Ahでは0.8Aの使用では、データシートから11時間以上の使用が可能。
終止電圧は5.2V程度となる。
3個直列なので、5.2V×3=15.6Vが終止電圧で容量0%になる。
同様に実際はSSBではもっと長く使用できると思われる。
但しバッテリー3個で4.7Kgなのでちょっと重い。


6Vバッテリーを3個直列にして充電
秋月の6Vバッテリー「WP4−6」の充電はトリクル充電で6.75V〜6.9V
つまり3個で20.25V〜20.7Vの充電電圧
(バッテリー3個の重量は2.5Kg)

NJM7820のGNDに4007を挿入すれば、出力は20.7V程度なので
使用可能
トリクル充電ではカレントリミット値は無い

NJM7820(TA7820S)の電圧ドロップ値は1Aで2V程度なのでDC24VのACアダプターが使用できる。

秋月の充電キットを改造しても良い。
posted by 7L1WQG at 13:07| Comment(0) | 降圧コンバーター
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。