2013年10月09日

降圧コンバーターの製作 レポート1


降圧コンバーターの実験をお願いしていました、JM1UUE局からレポートを頂きました。

6Vバッテリー3個を使用して、一日中移動運用を楽しまれたようです。

以下、ご紹介します。

---------------------------------------------------------------------------

自宅室内での降圧コンバーター実験は、何度となく行って来ましたが外での運用を今
回行いましたのでメールします

昨日 9月28日 土曜日 神奈川県相模原市緑区 城山湖
車内温度 23〜25℃  天気 快晴  風速 1〜2メートルくらかな (これは体感的です)

FT−817ND  6V/9Ah シールドバッテリー 3個 直列
6mH 2エレ デルタループアンテナ   同軸 5DFB 約10m

こんな設備で運用


まず始めに 以前の昇圧コンバーターは やはりノイズが Sメーター 9 くらい
で使えませんでした (12V/8Ah シールドバッテリー 使用)

(個人が製作された、自作の昇圧コンバーターです。)


次に 降圧コンバーター  Sメーター 0 ノイズ なし 最高です!

朝8時30分から 約5時間30分強 運用 ずっと電源はONのまま 降圧コン
バーターのケースに触って見ると ほんのりと暖かさを感じる程度

 FT−817ND本体よりも 少し暖かくなっていましたが 熱くて触れないとか
は まったく有りませんでした。

出力電圧は 終始13.8V で 常に安定していて 5W運用が出来ました

6V/9Ah シールドバッテリー 3個の使用後電圧は 19.1V (使う方に
よっては 2〜3時間の運用であれば 6V/4Ah シールドバッテリーで十分か
も知れませんね 実感として)


個人的には、バッテリー重量や充電時間の長さから 他の電源の検討もいいかもしれ
ませんね


降圧コンバーターは 素晴らしい!  ノイズなし!  安定出力!  熱もなく!
  最高です!!  感謝です  ありがとうございます


これからの移動運用は これで決まりです!


すばらしい商品 降圧コンバーター製作 ありがとうございました

これからもよろしくお願い致します 

またレポートメールします

JM1UUE

---------------------------------------------------------------------------

なんと5時間半も運用されていたとは、出力電圧も安定していたようで、安心しました。

FT817は電源電圧が12Vになると自動的にパワーを落としてしまいます。
12Vバッテリーから電源を取ると、電圧降下などでパワーが低下してしまいます。
そこで何とか出来ないかと考えたのです。
昇圧型のコンバーターは必ずスイッチングしているので、QRP運用では、少しの
ノイズでも厳しいとの意見を頂いていました。
それで、ノイズが殆んど発生しない、効率の良い「降圧コンバーター」を考えたのです。


まだまだJM1UUE局から沢山のレポートを頂いていますので、順次ご紹介させて頂きます。


posted by 7L1WQG at 13:04| Comment(0) | 降圧コンバーター

2013年08月29日

降圧コンバーターの製作 その3

早速、出来上がった「降圧コンバーター」を見にJM1UUE局がいらした。

6Vバッテリーは無かったので、12Vバッテリー2個直列にして、実験をしてみた。
出力は13.8Vで安定しており、FT817に接続して、ノイズが出るか試してみたが
ノイズは全く発生していないようだった。

JM1UUE局に運用実験のお願いをして、ノイズの発生や、消費電力、等々を調べて
もらう事にしました。

次回はFT817等のバッテリーセットを製作してみるつもりです。



posted by 7L1WQG at 19:58| Comment(0) | 降圧コンバーター

2013年08月28日

降圧コンバーターの製作 その2


設計した基板が出来上がったので、部品を組んでみました。

lrg5a-1.jpg
基板オモテ

lrg5a-2.jpg
基板ウラ

降圧型なので、部品はシンプルです。
裏面のICは低電圧ワーニング用のICです。

基板の多回転トリマーは奥のが出力電圧調整用で、手前のが入力電圧感知(ワーニング)用です。


低ドロップレギュレータなので、入力が15V程度有れば、13.8Vで5Aの出力が得られます。
ノイズは殆んど無いと思いますので、SSBでもCWでも問題ないと思います。

今回は6Vバッテリーを3個直列にして入力電源にする事を想定していますので、終止電圧を15.6Vと想定しています。
入力電圧が15.6V以下になると、赤色LEDが点灯します。

当初は電源を遮断したり、ブザーを鳴らすなど考えていましたが、無線交信中に突然電源が切れたり、ブザーが鳴ったりするするのは如何な物かと考えて、LED点灯のみとしました。

実際のベンチテストでは5A出力時にドロップ電圧は1.5Vでした。
2A出力時ではドロップ電圧は1V程度です。

FT817用としては十分な能力です。

早速、ケースに入れてみました。

lrg5a-3.jpg

発熱はドロップ型なので発生しますが、FT817のSSB運用であれば、あまり熱くはなりません。

常時5Aを出力させるような場合は、ヒートシンク型のケースに入れたほうが良いと思います。

13.8V 5A出力時にオシロでノイズを見ましたが、殆んど無いように思えました。

今後は実際に運用してみて、使い勝手を見てみたいと思います。

リチュウム系の4セルバッテリーを使えば、軽量で容量も多く取れるので、機会が有れば試して見たいと思います。

レギュレータとして完成しているので、入力はトランスでも、ACアダプターでも24Vバッテリーでも構いません。

最大入力電圧はDC29Vです。
入出力電圧の差があまり大きくないほうが良く、推奨は電圧差5V程度です。

出力電圧も可変できるので、色々な用途に使えそうです。
(但し入力電圧は出力電圧より2V程度高くなければなりません)


購入はこちらまで


posted by 7L1WQG at 19:54| Comment(0) | 降圧コンバーター

6VバッテリーでFT817の運用(メモ)

自分に対するメモなのでご了承を

6Vバッテリーを3個直列にして18V
DC18Vをレギュレーター回路で13.8Vに変換する。

LM350、LM388は電圧ドロップが大きすぎて使用は不可

FT817で50MHzSSBで5W運用すると
FT817の仕様書から、消費電流は定格で2A
送信:受信の割合を1:1と考えて、平均消費電流はSSBなので0.8A程度か?

秋月の6Vバッテリー「WP4−6」の放電では0.2C放電に相当
その場合データシートでみると使用可能時間は4時間、終止電圧は5.2V程度となる。
3個直列なので、5.2V×3=15.6Vが終止電圧で容量0%になる。
実際はSSBではもっと長く使用できると思われる。

秋月の6Vバッテリー「WP9−6」9Ahでは0.8Aの使用では、データシートから11時間以上の使用が可能。
終止電圧は5.2V程度となる。
3個直列なので、5.2V×3=15.6Vが終止電圧で容量0%になる。
同様に実際はSSBではもっと長く使用できると思われる。
但しバッテリー3個で4.7Kgなのでちょっと重い。


6Vバッテリーを3個直列にして充電
秋月の6Vバッテリー「WP4−6」の充電はトリクル充電で6.75V〜6.9V
つまり3個で20.25V〜20.7Vの充電電圧
(バッテリー3個の重量は2.5Kg)

NJM7820のGNDに4007を挿入すれば、出力は20.7V程度なので
使用可能
トリクル充電ではカレントリミット値は無い

NJM7820(TA7820S)の電圧ドロップ値は1Aで2V程度なのでDC24VのACアダプターが使用できる。

秋月の充電キットを改造しても良い。
posted by 7L1WQG at 13:07| Comment(0) | 降圧コンバーター

2013年07月26日

降圧コンバーターの製作 その1


以前、昇圧コンバーター(スイッチングコンバーター)を製作しましたが、
どうしても、無線機によってはノイズが出るようです。
特にSSBモードで聞こえるようです。(FMは問題なし)

フィルターを入れると軽減しますが、完全にはなくなりません。
これは、グランドが入出力共通な為にグランド(マイナス側)経由でノイズが
混入するようです。

何段かフィルターを入れれば解決しそうですが、、発振周波数が低いので、かなり
大きなコイルを数個挿入しなければなりません。
これでは、昇圧コンバーター本体よりも大きくなってしまいます。

最近はLI-FE LI-POなどの4セル(14.4V)バッテリーが出回るように
なりました。
規格は14.4Vですが、満充電状態ですと16V以上の電圧が出てきます。
そこで、降圧コンバーターを考えて見ました。

仕様は
出力:13.8V(電圧可変)
出力電流:5A
低ノイズ仕様ドロップコンバーターとしました。

また、バッテリーでの使用を考えていますので、電圧低下ワーニングランプも装備しました。
(本当は電源遮断やワーニングブザーの装備も考えたのですが、無線運用中に突然切れたり、音がなってしまうのは良くないと思い、ランプのみとしました。)

低ドロップなので、5Aフルに使用しても、1.2V程度の電圧降下です。
SSBなら、かなり効率よく使用できると思います。


kiban-1.jpg
設計した基板のパターン(修正が必要かも)


最大電流が5Aなので、昔の10W機なら問題なく動作すると思います。


電源に小型の6Vバッテリーを3個直列にして18Vで使用することも出来ると思います。
また、太陽電池で充電しながらなど、色々な利用方法がありそうです。

シリーズレギュレーターなので、ノイズは殆んど発生しないと考えています。

また、出力電圧は可変できますので、無線機以外でも色々な用途に使用できそうです。

回路設計が終わったので、これから試作しようと考えています。
基板サイズは46mm×57mm(ヒューズケースも含む)なので、かなり小さな
ケースに入りそうです。(ヒートシンク、放熱は必要です)


ちなみに秋月で販売している6Vバッテリーは1個700円です。(6V 4AH)
3個買っても2100円です。(密封型鉛蓄電池)

6Vバッテリーの終止電圧は約5Vなので、3個直列では約15Vです。
つまり、満充電から終止電圧まで使い切る事が出来ます。

ちなみに12Vバッテリーでは終止電圧は10V程度です。(LONG等)
無線機によっては、電源電圧が11V以下になると動作が不安定になったりします。
バッテリーを電圧が11Vになるまで使用すると、そのバッテリーの容量を100%
使う事は出来ません。
(詳しくはバッテリーの仕様書をお読みください)
例えば、8AHのバッテリーでも使える容量は場合によっては5AH程度になってしまいます。
つまり無線機では終止電圧まで、100%使い切る事は困難です。

バッテリーの容量は、普通10〜20時間率で表されており、終止電圧まで使用した場合の容量となります。
8AHバッテリーLONG WP8−12の場合、10時間率で8AHの容量ですから、
8AH/10時間=0.8A で、0.8Aで使用したときに8AHの容量です。
また、その時の終止電圧は10.5Vです。

例えば、4Aで使用したとき(0.5C放電)では、容量は約6AHになり、
終止電圧は約10Vです。(仕様書より)
バッテリー電圧が11Vになるまで使用したと想定すると、その容量は約4.5AH相当となってしまいます。
つまり、8AHバッテリーで満充電から11Vまで使用できる時間は、電流4Aでの連続使用時間は1時間ちょっとです。

特にFT817では電圧が12V以下になると、パワーがダウンしてしまいます。
昔のモービル機、ポータブル機は電源電圧13.8Vが標準で、電圧が下がってくると、かなりパワーが下がってしまいます。



逆に6Vバッテリー3個直列+降圧コンバーターでは、バッテリー容量100%まで使用できます。(LI-FE LI-POなども同様)

6Vバッテリーは種類が少ないのですが、WP9−6Aの6V 9AHでは、4Aの消費電流を連続使用で2時間弱13.8Vの電圧で使用できます。(10W無線機を想定)

実際の無線交信は、送信と受信の繰り返しなので、実際に使用できる時間は、FMで1.5〜3倍、SSBでは2〜4倍の時間を使用することが出来ます。(10W無線機を想定)

SSBモードでは約5〜6時間の使用も可能になります。(無線機の消費電力によります)
出力5W程度の無線機では、11時間以上も使用することが可能と思います。

実際の使用可能な時間は、使用環境や無線機の消費電力、バッテリーの種類、状態により大きく変わります。



試作が出来たら、ノイズ、発熱、等々実験してみたいと思います。

では

明日は「ペディションデー」です。

posted by 7L1WQG at 21:32| Comment(3) | 降圧コンバーター