「マイクロウェーブ入門講座」のご案内
東京マイクロウェーブクラブ主催の「マイクロウェーブ入門講座」を開催致します。
参加費無料ですので、皆様のご参加をお待ち申し上げます。
主催
東京マイクロウェーブクラブ(略称:TMC)
開催日時
2023年9月10日(日)13時〜17時
開催場所
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟5階 501号室
(東京都渋谷区代々木神園町3−1)
小田急線 参宮橋駅より徒歩7分
地下鉄千代田線 代々木公園駅下車(代々木公園方面4番出口) 徒歩約10分
会場へのアクセス方法は下記をご覧ください
https://nyc.niye.go.jp/category/access/
申し込み方法
参加申し込み専用メールアドレス
2023(アットマーク)tokyo-microwave.jp に下記内容を記載の上、お申し込みください。
メールの件名は「2023年マイクロウェーブ入門講座参加希望」としてください。
注:(アットマーク)は@に変更してください
本文記載内容は下記の通りにお願いします。
◆参加者名 :
◆コールサイン :
◆メールアドレス :
◆メッセージ等 :
先着100名となります。申込者が100名に達し次第受付終了となります。
後援:日本アマチュア無線連盟 関東地方本部
入門講座内容
1. 主催者の挨拶(13:30 より)
2. 東京マイクロウェーブクラブの趣旨と活動報告
3. 講演1:アマチュア無線マイクロ波通信入門 JF1TPR
4. 講演2:移動運用でのマイクロ波通信の楽しみ方 JS1GRO
5. 講演3:IC-905 を使ったマイクロ波通信 アイコム株式会社
6. 講演4:マイクロ波帯の環境変化と二次業務について JA1OGZ
7. 参加者による質疑応答や技術相談 景品抽選会等
8. 閉会の挨拶(17:00 まで退出)
(内容は変更になる場合がございます)
皆様のご参加をお待ちしております。
東京マイクロウェーブクラブ 2023マイクロウェーブ入門講座 実行委員
JH1ASW JS1GRO JH7VVR JG1IUA JG1JEQ 7L1WQG
2023年07月14日
マイクロウェーブ入門講座
posted by 7L1WQG at 18:03| アマチュア無線
マイクロ波フリーマーケット
★ マイクロ波フリーマーケット 7月に行います ★
2023年7月23日(日曜)11時から12時30分頃まで
*早く終了する場合がございます。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分 11時より開始12時30分ごろ終了
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
コンビニ駐車場は使用できません
出品者以外は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
2023年7月23日(日曜)11時から12時30分頃まで
*早く終了する場合がございます。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分 11時より開始12時30分ごろ終了
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
コンビニ駐車場は使用できません
出品者以外は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
posted by 7L1WQG at 18:02| アマチュア無線
2023年05月21日
マイクロ波フリーマーケット
posted by 7L1WQG at 20:00| Comment(0)
| アマチュア無線
2022年12月05日
PLL833M
PLL833Mが届いたので、測定してみた。
4480MHzで出力は約10dBm これは使いやすい
波形もとても綺麗
スプリアスだがやはり1/2周波数の出力が大きい
これはデバイスの仕様だから仕方ないが
この辺は注意して使用した方が良い
SPAN5GHzとフルスパンの波形を見ると良く解ります。



4480MHzで出力は約10dBm これは使いやすい
波形もとても綺麗
スプリアスだがやはり1/2周波数の出力が大きい
これはデバイスの仕様だから仕方ないが
この辺は注意して使用した方が良い
SPAN5GHzとフルスパンの波形を見ると良く解ります。




posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0)
| アマチュア無線
2021年10月19日
5.6GHz帯のBPFを再製作
5.6GHz帯のBPFを再製作しました。
設計値を見直したら、ロスが減りました。
6ポール型なので帯域は狭くなります。(損失は増える)
それでもロスが1dBなので、なかなか上出来と自負しています。
中心を5745MHzで調整すると、5032MHz付近は-45dBは減衰します。
6ポール型は調整が難しいのが難点です。



設計値を見直したら、ロスが減りました。
6ポール型なので帯域は狭くなります。(損失は増える)
それでもロスが1dBなので、なかなか上出来と自負しています。
中心を5745MHzで調整すると、5032MHz付近は-45dBは減衰します。
6ポール型は調整が難しいのが難点です。




posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0)
| アマチュア無線
2020年10月04日
第37回全国マイクロ波移動運用会
第37回全国マイクロ波移動運用会に合わせて
静岡県田方郡函南町で5.6GHz帯で移動運用しました。
午前中のみの運用でしたが、5.6GHz帯では13局と交信できました。
1200MHz帯は9エレメントのループ八木アンテナを使用して、
多数の方と交信できました。

玄岳から見た東京方面



9エレメントループ八木アンテナ(コスモウェーブ製)
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(1)
| アマチュア無線
2020年09月23日
電源ノイズの測定
スペアナで電源ノイズを測定してみました。
測定には自作のFETプローブを使っています。
スペアナはR3273です。
まずスパンは1MHz、100KHz
入力終端してシステムノイズ+環境ノイズを見ます。

まあまあです。
キクスイの実験用電源のノイズの様子ですが、やはりかなりのノイズが見えます。 DC12V


ついでに中国製のACアダプター DC12V

次に製作したオーディオ用ローノイズ電源(トランス式) ±DC15V

殆ど環境ノイズしか見えません。
トランス式のローノイズ電源はノイズが少ないです。
それにしても予想はしていましたが、スイッチング電源のノイズはかなりひどいですね。
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0)
| アマチュア無線
2020年01月11日
・マイクロ波フリーマーケットのご案内
・マイクロ波フリーマーケットのご案内
次回は2020年1月26日(日曜)10時からです。
(今回は新年会の為に10時からです)
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
10時より開始12時ごろ終了
技術相談、測定会は新年会の為に行いません。
コンビニ駐車場は使用できません
車の方は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
次回は2020年1月26日(日曜)10時からです。
(今回は新年会の為に10時からです)
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
10時より開始12時ごろ終了
技術相談、測定会は新年会の為に行いません。
コンビニ駐車場は使用できません
車の方は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
posted by 7L1WQG at 17:42| Comment(0)
| アマチュア無線
2019年09月17日
・マイクロ波フリーマーケットのご案内
・マイクロ波フリーマーケットのご案内
次回は2019年9月22日(日曜)11時からです。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分 11時より開始13時00分ごろ終了
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
11時より開始13時ごろ終了
技術相談、測定会は13時過ぎから行います。
コンビニ駐車場は使用できません
車の方は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
次回は2019年9月22日(日曜)11時からです。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分 11時より開始13時00分ごろ終了
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
11時より開始13時ごろ終了
技術相談、測定会は13時過ぎから行います。
コンビニ駐車場は使用できません
車の方は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
posted by 7L1WQG at 12:13| Comment(0)
| アマチュア無線
2019年09月08日
ハムフェアー2019 J-29 西新潟クラブ&東京マイクロウェーブクラブ 展示ブースの様子
JA0RUZさんからの情報です
ハムフェアー2019 J-29 西新潟クラブ&東京マイクロウェーブクラブ 展示ブースの様子の一部録画ビデオ をアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=jbVHEJJt1Rc&feature=youtu.be
5.7GHz送信FHD-ATV映像を受信・録画したものを短く編集しました。
フルハイビジョン画質での送受信ですが、PCでの編集により 30fps と なってしまっています。
編集・投稿 JA0RUZ
ハムフェアー2019 J-29 西新潟クラブ&東京マイクロウェーブクラブ 展示ブースの様子の一部録画ビデオ をアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=jbVHEJJt1Rc&feature=youtu.be
5.7GHz送信FHD-ATV映像を受信・録画したものを短く編集しました。
フルハイビジョン画質での送受信ですが、PCでの編集により 30fps と なってしまっています。
編集・投稿 JA0RUZ
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0)
| アマチュア無線
2019年07月27日
マイクロ波フリーマーケット
次回は2018年7月28日(日曜)です。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分 11時より開始13時ごろ終了
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
技術相談、測定会は13時から行います。
コンビニ駐車場は出店者以外は使用できません(空きがない場合もございます)
出品者以外は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
posted by 7L1WQG at 23:25| Comment(0)
| アマチュア無線
2019年03月21日
マイクロ波フリーマーケットのご案内
マイクロ波フリーマーケットのご案内
2019年3月24日(日曜)開催です。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
11時より開始13時ごろ終了
技術相談、測定会は13時過ぎから行います。
コンビニ駐車場は使用できません
すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
2019年3月24日(日曜)開催です。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
11時より開始13時ごろ終了
技術相談、測定会は13時過ぎから行います。
コンビニ駐車場は使用できません
すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
posted by 7L1WQG at 18:41| Comment(0)
| アマチュア無線
2019年01月02日
マイクロ波フリーマーケット
新年あけましてめでとうございます!
旧年中は、各局には大変お世話になりました。
ありがとうございました.
今年も、微力では有りますが、マイクロ波愛好者のために尽力したいと
思います。
本年も、どうぞよろしくお願いします。
・マイクロ波フリーマーケット
次回は2019年1月27日(日曜)10時からです。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分 10時より開始12時30分ごろ終了
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
旧年中は、各局には大変お世話になりました。
ありがとうございました.
今年も、微力では有りますが、マイクロ波愛好者のために尽力したいと
思います。
本年も、どうぞよろしくお願いします。
・マイクロ波フリーマーケット
次回は2019年1月27日(日曜)10時からです。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分 10時より開始12時30分ごろ終了
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
posted by 7L1WQG at 19:47| アマチュア無線
2018年09月21日
マイクロ波フリーマーケットのご案内
マイクロ波フリーマーケットのご案内
2018年9月23日(日曜)開催です。
今回は都合により、ファーストシステムズ小松様は
お休みとなります。
ご了承ください。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
11時より開始13時ごろ終了
技術相談、測定会は13時過ぎから行います。
コンビニ駐車場は出店者以外は使用できません(空きがない場合もございます)
出品者以外は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用く
ださい。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
不明な点がありましたら、お問い合わせください。
2018年9月23日(日曜)開催です。
今回は都合により、ファーストシステムズ小松様は
お休みとなります。
ご了承ください。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
11時より開始13時ごろ終了
技術相談、測定会は13時過ぎから行います。
コンビニ駐車場は出店者以外は使用できません(空きがない場合もございます)
出品者以外は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用く
ださい。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
不明な点がありましたら、お問い合わせください。
posted by 7L1WQG at 14:01| Comment(0)
| アマチュア無線
2018年07月10日
マイクロ波フリーマーケットのご案内
マイクロ波フリーマーケットのご案内
次回は2018年7月22日(日曜)開催です。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分 11時より開始13時ごろ終了
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
技術相談、測定会は13時過ぎから行います。
コンビニ駐車場は出店者以外は使用できません(空きがない場合もございます)
出品者以外は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
次回は2018年7月22日(日曜)開催です。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分 11時より開始13時ごろ終了
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
技術相談、測定会は13時過ぎから行います。
コンビニ駐車場は出店者以外は使用できません(空きがない場合もございます)
出品者以外は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
2018年06月22日
セラコンの誤差
セラコンの誤差
町田にあるパーツ店で購入したセラミックコンデンサー(DIP)の誤差について調べてみた。
144MHz帯のフィルターに使っていたが、どうも特性が悪いものが有るので、調べた次第である。
(交換しても改善できなかったり、問題なかったり、大変な手間がかかってしまった)
調べた値は0.5PFだが、実際の誤差はプラス0〜1PF近くあった。
殆どはプラス0〜0.5PF程度であるがそれでも値は0.5PF〜1.5PFにもなる。
お店の方は中華製と言われていたが、この誤差は何の数値のコンデンサーを使っているか解らないほど、大きい。
測定方法だが、基板にコネクターを付けて、ネットアナでその通過損失を測定した。

測定に使用したコンデンサーと測定治具(右端が国産の1pF)
簡易的なインピーダンス測定である。
マーカー周波数は150MHzとした。
比較用に国産の1pFのセラコンも測定してみた。
下記が測定結果

中華製セラコン0.5pF Aの値 150MHzで-24.36dB

中華製セラコン0.5pF Bの値 150MHzで-26.01dB

中華製セラコン0.5pF Cの値 150MHzで-19.22dB

中華製セラコン0.5pF Dの値 150MHzで-22.54dB
比較用に国産の1pFのセラコン(ムラタ製)も測定してみた。

国産のセラコン1pFの値150MHzで-20.34dB
この値では、0.5pFの表記の意味が無いほど誤差があることがわかる。
国産のDIPタイプの0.5PFはもう販売していないので、これは困った。
やはりチップ(SMD)で設計すればよかった・・・・
(キット化したかったので、わざわざDIPにしたのが災いした・・)
後日、ムラタの0.5pFを入手したので、さっそく特性を計測してみた。
(デッドストック品を見つけた)
先日と同じ治具を使い、同じ測定方法で行ってみた。

ムラタ製セラコン0.5pF Aの値 150MHzで-25.335dB

ムラタ製セラコン0.5pF Bの値 150MHzで-25.330dB

ムラタ製セラコン0.5pF Cの値 150MHzで-25.245dB

ムラタ製セラコン0.5pF
測定で使用した治具
結果、通過損失の誤差は約0.1dBであった。
中華製は7dBもの違いが有ったが、さすが国産品!!
ここまで性能の差があると愕然!です。
町田にあるパーツ店で購入したセラミックコンデンサー(DIP)の誤差について調べてみた。
144MHz帯のフィルターに使っていたが、どうも特性が悪いものが有るので、調べた次第である。
(交換しても改善できなかったり、問題なかったり、大変な手間がかかってしまった)
調べた値は0.5PFだが、実際の誤差はプラス0〜1PF近くあった。
殆どはプラス0〜0.5PF程度であるがそれでも値は0.5PF〜1.5PFにもなる。
お店の方は中華製と言われていたが、この誤差は何の数値のコンデンサーを使っているか解らないほど、大きい。
測定方法だが、基板にコネクターを付けて、ネットアナでその通過損失を測定した。

測定に使用したコンデンサーと測定治具(右端が国産の1pF)
簡易的なインピーダンス測定である。
マーカー周波数は150MHzとした。
比較用に国産の1pFのセラコンも測定してみた。
下記が測定結果

中華製セラコン0.5pF Aの値 150MHzで-24.36dB

中華製セラコン0.5pF Bの値 150MHzで-26.01dB

中華製セラコン0.5pF Cの値 150MHzで-19.22dB

中華製セラコン0.5pF Dの値 150MHzで-22.54dB
比較用に国産の1pFのセラコン(ムラタ製)も測定してみた。

国産のセラコン1pFの値150MHzで-20.34dB
この値では、0.5pFの表記の意味が無いほど誤差があることがわかる。
国産のDIPタイプの0.5PFはもう販売していないので、これは困った。
やはりチップ(SMD)で設計すればよかった・・・・
(キット化したかったので、わざわざDIPにしたのが災いした・・)
後日、ムラタの0.5pFを入手したので、さっそく特性を計測してみた。
(デッドストック品を見つけた)
先日と同じ治具を使い、同じ測定方法で行ってみた。

ムラタ製セラコン0.5pF Aの値 150MHzで-25.335dB

ムラタ製セラコン0.5pF Bの値 150MHzで-25.330dB

ムラタ製セラコン0.5pF Cの値 150MHzで-25.245dB

ムラタ製セラコン0.5pF
測定で使用した治具
結果、通過損失の誤差は約0.1dBであった。
中華製は7dBもの違いが有ったが、さすが国産品!!
ここまで性能の差があると愕然!です。
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0)
| アマチュア無線
2018年06月18日
TCXOの特注品
先日、大手の水晶発振器メーカーの方が来社されて、色々と技術的なお話を聞かせて頂いた。
今まで使用していたメーカー(M社)のTCXOの経年変化や、性能のバラツキが多くて難儀していたが、水晶を製造する上での技術的な事を色々と教えて頂いた。
(もしかして使っていたのはM社ではないですか?とズバリ言われてしまった)
早速、TCXOの試作品が出来上てきたので、試験してみて、問題なければ、今後はこのメーカーに特注すると思う。
ウチのような小さな会社の技術相談も受けて頂き、さらに大手なのに少量ロット生産もして頂けるそうである。
アマチュア無線の機器に、ここまで拘る私も・・・・だが
ありがたい話である!!
その後、特注していたTCXOが出来上がってきて、テストしてみた。
今まで使用していたM社のTCXOは1ppmのスペックで、4480MHzでは約2〜3KHzの変動が有った。(変動の多いものは5KHz以上変動があった)
*4480MHzは5.6GHz帯トランスバーターのLO用
今回、特注したTCXO(KDK製)だが、同じスペックで製作していただいたのだが、連続3時間の変化量は僅か200Hz程度の変化だった。(電源ONからの変化 M社と同じ基板、環境で試験)
僅か0.05ppmの変化量である。
温度が安定すると、数十Hzしか変動がないようだ。
短時間の試験だが、この性能なら長時間でも問題ないと思う。(経験上)
性能は大丈夫と言われていたが、流石である。
更に周波数のふらつきも少なく、これなら安心して使用できそうだ。

今まで使用していたメーカー(M社)のTCXOの経年変化や、性能のバラツキが多くて難儀していたが、水晶を製造する上での技術的な事を色々と教えて頂いた。
(もしかして使っていたのはM社ではないですか?とズバリ言われてしまった)
早速、TCXOの試作品が出来上てきたので、試験してみて、問題なければ、今後はこのメーカーに特注すると思う。
ウチのような小さな会社の技術相談も受けて頂き、さらに大手なのに少量ロット生産もして頂けるそうである。
アマチュア無線の機器に、ここまで拘る私も・・・・だが
ありがたい話である!!
その後、特注していたTCXOが出来上がってきて、テストしてみた。
今まで使用していたM社のTCXOは1ppmのスペックで、4480MHzでは約2〜3KHzの変動が有った。(変動の多いものは5KHz以上変動があった)
*4480MHzは5.6GHz帯トランスバーターのLO用
今回、特注したTCXO(KDK製)だが、同じスペックで製作していただいたのだが、連続3時間の変化量は僅か200Hz程度の変化だった。(電源ONからの変化 M社と同じ基板、環境で試験)
僅か0.05ppmの変化量である。
温度が安定すると、数十Hzしか変動がないようだ。
短時間の試験だが、この性能なら長時間でも問題ないと思う。(経験上)
性能は大丈夫と言われていたが、流石である。
更に周波数のふらつきも少なく、これなら安心して使用できそうだ。

posted by 7L1WQG at 11:14| Comment(0)
| アマチュア無線
2018年06月03日
2018年05月26日
ジャンクデバイスの実験
都市鉱山で発掘した金(デバイス)です。

もったいないので、パワーアンプの実験をしました。
ジャンクの基板を改造して、5.6GHzで試しましたが、5.6GHzではパワーは出ませんでした。

その後、基板を2.4GHz帯に改造して再実験しました。

2.4GHzでは上々で、約10mW入力で、1.2Wの出力が得られました。

このデバイスは、5.6GHz帯ではパワーが出ない仕様かもしれません。
(1.9GHz帯の業務基板の外しなので、帯域が伸びていないのかも知れません。3GHzを超えると極端にパワーが出なくなります)
昔も同じデバイスなのに、5.6GHz帯ではパワーが出ない製品がありました。
今後、どの様に利用するか考えます。

もったいないので、パワーアンプの実験をしました。
ジャンクの基板を改造して、5.6GHzで試しましたが、5.6GHzではパワーは出ませんでした。

その後、基板を2.4GHz帯に改造して再実験しました。

2.4GHzでは上々で、約10mW入力で、1.2Wの出力が得られました。

このデバイスは、5.6GHz帯ではパワーが出ない仕様かもしれません。
(1.9GHz帯の業務基板の外しなので、帯域が伸びていないのかも知れません。3GHzを超えると極端にパワーが出なくなります)
昔も同じデバイスなのに、5.6GHz帯ではパワーが出ない製品がありました。
今後、どの様に利用するか考えます。
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0)
| アマチュア無線
2018年05月20日
宮ヶ瀬のフィールドミーティング
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0)
| アマチュア無線