・マイクロ波フリーマーケットのご案内
次回は2020年1月26日(日曜)10時からです。
(今回は新年会の為に10時からです)
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
10時より開始12時ごろ終了
技術相談、測定会は新年会の為に行いません。
コンビニ駐車場は使用できません
車の方は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
2020年01月11日
・マイクロ波フリーマーケットのご案内
posted by 7L1WQG at 17:42| Comment(0)
| アマチュア無線
2019年11月13日
1200MHz帯プリアンプの製作
1200MHz帯プリアンプの製作をしました。
最近、1200MHz帯のプリアンプの問い合わせが多く、新たにプリアンプ基板を設計しました。
簡単な調整で、性能が出るように考えています。
形状はオーソドックスな物です。
測定した結果
GAIN:26dB
NF:0.6
こんな感じでした。
普通に使うなら、これで十分かと思います。
NF計のデータは、最良の状態の時のデータです。
使用したデバイスはNE3210S01です。

最近、1200MHz帯のプリアンプの問い合わせが多く、新たにプリアンプ基板を設計しました。
簡単な調整で、性能が出るように考えています。
形状はオーソドックスな物です。
測定した結果
GAIN:26dB
NF:0.6
こんな感じでした。
普通に使うなら、これで十分かと思います。
NF計のデータは、最良の状態の時のデータです。
使用したデバイスはNE3210S01です。


posted by 7L1WQG at 12:25| Comment(0)
| プリアンプ・LNA
2019年11月03日
2019年10月16日
プロコ PL-12120の修理
1200MHz帯リニアアンプ
プロコ PL-12120の修理

今回はプロコのリニア「PL-12120」を修理しました。
症状は、送受信共に不安定
原因は入力側の同軸リレー「G4Y-152P」の接触不良でした。
依頼者側で新品を、部品調達メーカーで購入して頂き、交換しました。
(新品なのですが、かなり汚れていました)

基板の取り付けが、複雑で、配線も入り組んでおり、基板をやっと外して、リレーを3個交換しました。



その後、プリアンプ、パワーアンプを再調整しました。
パワーメーターの表示も違っていたので、これも修正しました。
出力側の同軸リレーは大丈夫そうなので、今回は交換しませんでした。
5W入力で、最大でも90W程度の出力でした。
飽和出力です。
(デバイスはM57762を6個使用しています)
これで、依頼者に了承を得て修理完了としました。
まだまだ、基板の回路等を修正したい所が多数ありましたが、
ノーマルのままとしました。
プロコ PL-12120の修理

今回はプロコのリニア「PL-12120」を修理しました。
症状は、送受信共に不安定
原因は入力側の同軸リレー「G4Y-152P」の接触不良でした。
依頼者側で新品を、部品調達メーカーで購入して頂き、交換しました。
(新品なのですが、かなり汚れていました)

基板の取り付けが、複雑で、配線も入り組んでおり、基板をやっと外して、リレーを3個交換しました。



その後、プリアンプ、パワーアンプを再調整しました。
パワーメーターの表示も違っていたので、これも修正しました。
出力側の同軸リレーは大丈夫そうなので、今回は交換しませんでした。
5W入力で、最大でも90W程度の出力でした。
飽和出力です。
(デバイスはM57762を6個使用しています)
これで、依頼者に了承を得て修理完了としました。
まだまだ、基板の回路等を修正したい所が多数ありましたが、
ノーマルのままとしました。
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(4)
| パワーアンプ
2019年10月12日
数十年ぶりに天体写真撮影に遠征
10月5日に数十年ぶりに天体写真撮影に遠征しました。
10月5日の晩は天候が良かったので、帰宅後に簡易な機材を持って
富士山の麓まで行き、写真を撮ってきました。
googleマップで下見していましたが、初めて行った場所なので
雰囲気が解りませんでしたが、約3時間ばかり写真撮影をしました。
11時過ぎに家を出て、現地に到着したのは深夜12時頃で、
すでに撮影をしている方がいらっしゃいました。
到着後に三脚と、ポータブル赤道儀を組み立てて、写真撮影を始めました。
何せ数十年ぶりの天体写真の追尾撮影で、設定に戸惑いました。
初めての場所で、初めて使う機材なので、けっこう四苦八苦しました。
12時半頃には、雲も無くなり、星空が良く見えていました。
最近のデジカメはかなり良く写ることに、ちょっと驚きました。
撮影には色々と失敗が有りましたが、何とか天体写真を撮ることが出来ました。
ハート星雲 IC1805
2019年10月05日
撮影地: 山梨県南都留郡
EOS6D
サムヤン135mm F2 (F2.8) ISO6400 30secX18
SI8で修正後トリミング

M35付近の星雲

オリオン座の中心部
10月5日の晩は天候が良かったので、帰宅後に簡易な機材を持って
富士山の麓まで行き、写真を撮ってきました。
googleマップで下見していましたが、初めて行った場所なので
雰囲気が解りませんでしたが、約3時間ばかり写真撮影をしました。
11時過ぎに家を出て、現地に到着したのは深夜12時頃で、
すでに撮影をしている方がいらっしゃいました。
到着後に三脚と、ポータブル赤道儀を組み立てて、写真撮影を始めました。
何せ数十年ぶりの天体写真の追尾撮影で、設定に戸惑いました。
初めての場所で、初めて使う機材なので、けっこう四苦八苦しました。
12時半頃には、雲も無くなり、星空が良く見えていました。
最近のデジカメはかなり良く写ることに、ちょっと驚きました。
撮影には色々と失敗が有りましたが、何とか天体写真を撮ることが出来ました。
ハート星雲 IC1805
2019年10月05日
撮影地: 山梨県南都留郡
EOS6D
サムヤン135mm F2 (F2.8) ISO6400 30secX18
SI8で修正後トリミング

M35付近の星雲

オリオン座の中心部

posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0)
| 天文
2019年09月28日
430MHz帯のプリアンプ基板
以前に製作した430MHz帯のプリアンプ基板の在庫が無くなったので、新規に基板を製作してみました。
基板の材質は、FR-4で厚みは1mmです。
今回はスルーホールを多数開けてた両面基板にしました。
レジスト色を青にしてみました。

結果的にはゲインが約2dB良くなり、約19dBになりました。
周波数特性も良好です。

NFは0.6dB程度でした。
(NFは、ケースに入れないと、環境ノイズの影響が大きく、簡易的にアルミホイルを何重も巻いて測定しました。そのためにNF値は少し荒れています)
基板の材質は、FR-4で厚みは1mmです。
今回はスルーホールを多数開けてた両面基板にしました。
レジスト色を青にしてみました。

結果的にはゲインが約2dB良くなり、約19dBになりました。
周波数特性も良好です。

NFは0.6dB程度でした。
(NFは、ケースに入れないと、環境ノイズの影響が大きく、簡易的にアルミホイルを何重も巻いて測定しました。そのためにNF値は少し荒れています)

posted by 7L1WQG at 17:45| Comment(0)
| プリアンプ・LNA
2019年09月22日
5.6GHz帯のISDB-T フルハイビジョン映像送受信機デモボード
5.6GHz帯のISDB-T フルハイビジョン映像送受信機デモボード
ハムフェアで展示した、5.6GHz帯フルハイビジョン映像送受信機デモボードです。
方式はISDB-TでOFDM 64QAMで送受信します。
コーデックはMPEG2で、ダウンコンバータが有れば、地デジと同じ方式なので
TVで受信することも可能です。
このデモ機はHDMI入力で、受信映像もHDMIで出力されます。
送信モニターも可能です。


使用機材等
変調器:STV社製
https://www.cosmowave.net/?pid=146860178
受信機:ISDB-T受信機
https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/dtv01.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img&ea=13
ミキサー:TRV5600
https://www.cosmowave.net/?pid=138242231
LO:ぴるる
フィルター:710MHz帯BPF
https://www.cosmowave.net/?pid=143942197
フィルター:5.6GHz帯BPF
https://www.cosmowave.net/?pid=138130869
同軸リレー:SMAタイプ マイクロ波用
https://www.cosmowave.net/?pid=138316403
ハムフェアで展示した、5.6GHz帯フルハイビジョン映像送受信機デモボードです。
方式はISDB-TでOFDM 64QAMで送受信します。
コーデックはMPEG2で、ダウンコンバータが有れば、地デジと同じ方式なので
TVで受信することも可能です。
このデモ機はHDMI入力で、受信映像もHDMIで出力されます。
送信モニターも可能です。


使用機材等
変調器:STV社製
https://www.cosmowave.net/?pid=146860178
受信機:ISDB-T受信機
https://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/dtv01.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img&ea=13
ミキサー:TRV5600
https://www.cosmowave.net/?pid=138242231
LO:ぴるる
フィルター:710MHz帯BPF
https://www.cosmowave.net/?pid=143942197
フィルター:5.6GHz帯BPF
https://www.cosmowave.net/?pid=138130869
同軸リレー:SMAタイプ マイクロ波用
https://www.cosmowave.net/?pid=138316403
posted by 7L1WQG at 11:53| Comment(0)
| アマチュア・デジタルTV
2019年09月17日
・マイクロ波フリーマーケットのご案内
・マイクロ波フリーマーケットのご案内
次回は2019年9月22日(日曜)11時からです。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分 11時より開始13時00分ごろ終了
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
11時より開始13時ごろ終了
技術相談、測定会は13時過ぎから行います。
コンビニ駐車場は使用できません
車の方は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
次回は2019年9月22日(日曜)11時からです。
会場は神奈川県川崎市多摩区西生田1-15-2 平山プラザビル駐車場
小田急線読売ランド前駅 徒歩5分 11時より開始13時00分ごろ終了
(株式会社コスモウェーブの前の駐車場です)
11時より開始13時ごろ終了
技術相談、測定会は13時過ぎから行います。
コンビニ駐車場は使用できません
車の方は、すぐ近くにコインパーキングが有りますので、こちらをご利用ください。
荒天の場合は屋外フリーマーケットは中止しますが、その時は打ち合わせ
技術相談会、測定、アイボールを行いますので、雨天でも是非お越しください。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
posted by 7L1WQG at 12:13| Comment(0)
| アマチュア無線
2019年09月08日
ハムフェアー2019 J-29 西新潟クラブ&東京マイクロウェーブクラブ 展示ブースの様子
JA0RUZさんからの情報です
ハムフェアー2019 J-29 西新潟クラブ&東京マイクロウェーブクラブ 展示ブースの様子の一部録画ビデオ をアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=jbVHEJJt1Rc&feature=youtu.be
5.7GHz送信FHD-ATV映像を受信・録画したものを短く編集しました。
フルハイビジョン画質での送受信ですが、PCでの編集により 30fps と なってしまっています。
編集・投稿 JA0RUZ
ハムフェアー2019 J-29 西新潟クラブ&東京マイクロウェーブクラブ 展示ブースの様子の一部録画ビデオ をアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=jbVHEJJt1Rc&feature=youtu.be
5.7GHz送信FHD-ATV映像を受信・録画したものを短く編集しました。
フルハイビジョン画質での送受信ですが、PCでの編集により 30fps と なってしまっています。
編集・投稿 JA0RUZ
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0)
| アマチュア無線
2019年08月05日
原村星まつり2
もう一枚、天頂付近の天の川です。
撮影データは同じです。
三脚とカメラだけで、ここまで写るとは
最近のデジタルカメラは凄いですね!
三脚にて固定撮影
Canon EOS-6D 14mm/F2.8 (F4に絞る)
ISO:2000 20sec
原村星まつり会場、駐車場にて
撮影データは同じです。
三脚とカメラだけで、ここまで写るとは
最近のデジタルカメラは凄いですね!
三脚にて固定撮影
Canon EOS-6D 14mm/F2.8 (F4に絞る)
ISO:2000 20sec
原村星まつり会場、駐車場にて
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0)
| 天文