2020年08月18日

天体写真撮影


天候が良かったので、8月15日の夕方に家を出て、天体写真撮影に出かけました。

帰宅は16日の午前4時の弾丸ツアーでした。

初めての場所で撮影しましたが、すでに先客がおられ、皆さん考えている事は一緒の様でした。

今回初めて使う口径71mm 焦点距離350mmの小さな天体望遠鏡で撮影しました。
一晩中、快晴の天候で、沢山の写真が撮れました。
(失敗作も多数ありましたが・・・)


117556330_2663786297228053_1854573306805077723_o.jpg
干潟星雲

117816377_2665472260392790_6477193690161601551_o.jpg
網状星雲

117987657_2665471903726159_9041253491082403142_o.jpg
アンドロメダ星雲

118516932_2675768572696492_152757398009236159_o.jpg
北アメリカ星雲

118517810_2676077402665609_5102445256509519530_o.jpg
M22球状星団

posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0) | 天文

2020年08月05日

原村

posted by 7L1WQG at 12:16| 天文

2020年08月02日

フィールドデーコンテストに参加


今日も諏訪郡原村で運用してます。

116108947_2650833631856653_3633914370831994924_n.jpg
この場所での運用には、管理者の許可を頂いております。

115791697_2650100471929969_1002415867809917985_n.jpg

115933405_2650100491929967_4906699300496190179_n.jpg

116155222_2650148215258528_8093746327675817505_n.jpg

posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0) | アマチュア無線・コンテスト

2020年07月20日

ネオワイズ彗星

 
天候が良くなる予報でしたので、山中湖まで撮影に行ってきました。

現地には多くのギャラリーがいました。
今回もポタ赤に135mmのレンズで撮影です。

110157933_2639413099665373_4571155675809219022_n.jpg

雲間に何とか写真撮影が出来ました。

109802162_2640028516270498_8953771073026896747_o.jpg
ネオワイズ彗星
2020.07.19 
山梨県南都留郡山中湖村 パノラマ台
サムヤン135mm(F2.0 F4に絞る) ISO3200 10秒X10
posted by 7L1WQG at 12:46| Comment(1) | 天文

2020年07月05日

6m&DOWNコンテストに参加


今年も静岡県から「6m&DOWNコンテスト」に
5.6GHz帯で参加しました。

現地は濃霧で殆ど何も見えない状態での交信でした。
短時間の参加でしたが、18局の方々と交信できました。


107008474_2627488240857859_7199703603878765538_n.jpg
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0) | アマチュア無線・コンテスト

2020年06月23日

5.6GHz帯パワーアンプの試作−2


前回は24GHzの基板を改造して実験しましたが、今回は新たに基板を作成してみました。

104839291_2617309721875711_3427815563530886359_n.jpg

回路構成はほとんど変わりませんが、このMMICはスプリアスが多いので、基板上にLPFを追加しました。
結果的には出力がフィルターの損失分減りましたが、スプリアスは大幅に改善できました。

電波法(新スプリアス規制)に準拠しています。

結果は
周波数:5760MHz
電圧:DC8V
電流:約1.7A
入力:10dBm
出力:約1.8W
ドレイン電圧:DC6V
ゲートバイアス:約-150mV
ドレイン電流:1.2A(set)

1.8W出力時の最大スプリアス強度は約10uWでした。

これで暫くは5.6GHz帯で遊べそうです。

104428410_2617309775209039_7391752927255115740_n.jpg
10mW入力時の出力

105040771_2617309825209034_4661332701708584649_n.jpg
スプリアス

104418453_2617309885209028_8826179912945930921_n.jpg
最大のスプリアス強度(電波法 新スプリアスの規定内)
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0) | パワーアンプ

2020年05月02日

タカハシEM−2赤道儀の修理

タカハシの赤道儀「EM-2」を修理してみました。
 
em2-1.jpg
 
症状は、「電源を入れても動作しない、LEDも点灯しない」と言う事でした。
 
em2-2.jpg
 
電源を入れてみると、確かにLEDも点灯しません。
その上、電流も全く流れません。
 
このEM-2は97年製造で、この時代のタカハシ赤道儀の電源はセンター・マイナスです!!
間違ってセンタープラスのアダプターを接続すると、瞬時に壊れます。
 
内部の基板を見てみると、逆接防止や、過電圧防止等の保護回路は有りませんでした。もちろんヒューズも有りません。
この時代は、電池での駆動が一般的でしたので、このような簡易な回路になっていたのかもしれません。
電源と各ICが直結されていました。
 
em2-4.jpg
 
em2-5.jpg
 
em2-3.jpg
 
em2-6.jpg
 
分解してみると、まずスイッチが壊れていました。
スイッチをパスして接続しても、動きませんでした。
 
ステッピングモーターの各抵抗値を測定すると、約70Ωなのでステッピングモーターは大丈夫そうです。
 
やはり、電源を逆接をしたのでしょう。
 
この時代のデバイスは殆どディスコンで入手は困難です。
たまたま代替になりそうな部品が有ったので、早速購入して修理してみました。
 
em2-7.jpg
 

基板は両面のスルーホールなので、まずICの足を全てニッパーで切断して、その後に残った足を、1本1本外していきます。
 

em2-8.jpg
 
基板を綺麗にして、ICを付け替えます。
 

em2-10.jpg
 
em2-11.jpg
 
 
取り敢えずモーターの代わりに100オームの抵抗負荷で出力波形をオシロで見てみました。
一応、大丈夫そうでした。
 
em2-uot.jpg
 
せっかく分解したので、電源をセンタープラスに改造して、更に保護ダイオードとレギュレーターを基板の裏に追加しました。
 
em2-12.jpg
 
再度基板を赤道儀に組み込み、モーターの回転を計測しました。
問題無く動作しているようです。
これで、修理は完了としました。
 
em2-13.jpg
 
ネット等で検索すると、この回路構成はミザールやケンコーのモータードライブでも使用されているようです。
全く同じ構成の回路のように見えるので、誰かが設計した物を各社で使っていたのでしょうか。
基板上には、回転数(分周比)が選べるようになっていました。
モーターのギヤ比が変わっても、汎用性を持たせたのでしょう。EM-2は1/500のギア付きモーター(ユニポーラ)です。
ちなみに水晶は三田電波製と思われます。
負荷容量は27PFでした、ここにトリマーを付ければ、ステッピングモーターの回転数の微調整が可能になると思います。
 
修理は自己責任で行ってくださいね。
 
posted by 7L1WQG at 23:59| 天文

2020年04月10日

UTV-5600B2の修理


今回は旧型のUTV-5600トランスバーターを修理しました。
(前面のパワメーターが大きいタイプ)

93130621_2556812431258774_5934250098341969920_o.jpg

修理はかなり大変でした!!
症状は、電源を入れると、送信状態になったままになるので、修理してほしいとの事。
このトランスバーターはとても綺麗で、殆ど使ってない様子です。

93109508_2556812644592086_3318877334500540416_o.jpg
内部の写真(LO関係)

まずは電源ONでやはり送信状態。
内部を見てみると、電解コンデンサーの液漏れが発生している。そのせいで、電源部の多くが不良でした。

92514939_2556813101258707_6577582958868168704_o.jpg
かなり液漏れしている

ケミコンをいつものOSコンに交換して、7660や78L05も交換して、再度動作確認。
送信状態は直り、キャリコンも正常動作になった。

92943982_2556813264592024_8082454678077440000_o.jpg
ケミコン等交換後

ドレイン電圧とゲートバイアスも正常な値になった。
送信してみると、波形が変、スプリアスも多い

パワー部を見てみると、MGF0904の1段アンプ。
この部分のコンデンサーも液漏れしているので、交換する。
パワー部や、LO部、各段のGaAs-FETを再調整してみる。
受信は良好

92824236_2556812937925390_8891055754144907264_o.jpg
パワーアンプ部 見た目は綺麗

しかし、送信パワーは出ているが、送信波形に変調が乗っている。
更にキャリアの近くに、不安定な大きなスプリアスが有る。

92927252_2556816034591747_4849381195194040320_n.jpg
CWモードで送信しているのに、波形に変調が乗っている


LO部の電源にコンデンサーを追加
しかし、状況は改善しない。
LOの波形は綺麗だから問題ない感じである。

切り分けするために、パワー段から順に切り離していくが、症状の改善は無い。
ミキサーだけでも、スプリアスが出ている。??

しかしLOの波形は問題ないので、ミキサー部のダイオードを疑ったが、これも問題ない。
親機?と思ったが、やはり問題ない??

SGから1280MHzを入れても、スプリアスが有る?

仕方が無いので、パワーアンプのRFは切り離しているが、ユニットを外してみる。
そうすると、スプリアスが止まる。!!

パワー部の何処かが発振していると思い、単体で調べるが問題ない。??

結局原因は、パワーアンプの外についている、7810レギュレーター。

7810の出力は外して、調査していたが、7810に無負荷でも電源が入ると、レギュレーターが発振しており、その発振波形が電源を逆流してLOの電源に変調をかけていたことが原因だった。
(リレーの電源と7810が接続されていた為)
もちろん、コンデンサー類は全て交換してあったが、関係なく発振していた。
こんな事は初めてだ!!

koukango.jpg
部品交換後のパワーアンプ部

92789137_2556813797925304_5507033751563010048_o.jpg
ケースの外についているのが、7810レギュレーター (交換済み)

ここまでで3時間近く費やした。
7810を交換して、再度すべてを組み立てて、また調整。

今度は波形も綺麗だ、スプリアスも殆ど出ていない。
パワーも、受信感度も問題ない。
やはり初期型のUTV-5600は性能が良い。
これで、やっと修理終了。

92850962_2556816097925074_763364229943132160_n.jpg
修理後のスプリアス測定 殆どスプリアスは無い

いやはや、時間が掛かった。困り
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(2) | トランスバーター

2020年04月04日

IC-1275の修理

IC-1275の修理

今回はIC-1275の修理をして欲しいとの事。
どうも私のHPを見ての連絡(お知り合い)
 
現象は、他の1275に比べて感度が低い、プリアンプを接続したときの空Sが少ないし、感度が少し悪いと感じるとの事。
FETが壊れているかも知れないので、修理してほしい、
何れも、中古で購入した物と言われていた。
 
検査してみると、感度や周波数を見ても、特に問題無し。

他の1275が改造されているのでは?と思うが、と回答したが
どうしても感度を上げてほしいとの事で、
バランスが崩れるが、SSB帯1294.3MHz付近を
最大感度に調整することにした。

91928077_2551865021753515_755439310907375616_o.jpg
右端のトリマー付きケースがBPF
右側の2個が受信用、左側2個が送信用
 
RX段の初段のGaAs-FETの後に、BPF2段が入っている、
この部分を、フラット調整から、ピーク調整にすると数dBは
感度アップできるので、1294.3MHzにピーク調整。
その後、IFアンプ部も最大感度に調整。
これで、かなり感度アップ出来た。

91371295_2551865165086834_1588840666308280320_o.jpg
 
本当はAFアンプuPC2002のカップリングコンデンサーも
値が小さすぎるので、交換したいのだが、今回は他人のリグなのでやめておいた。
ネジが潰れていたので、新品に交換して終了。

92264919_2551865271753490_5729349518026080256_o.jpg
 
自分のIC-1275も壊れているので、修理しないと思いながら
ほったらかし。
今度修理しようか・・・
posted by 7L1WQG at 00:00| Comment(0) | 修理

2020年03月31日

5.6GHz帯パワーアンプの試作

5.6GHz帯パワーアンプの試作

新しく、5.6GHz帯のパワーアンプの実験をしました。
デバイスはEMM5074VU(住友デバイス)です。
基板は以前に試作した、24GHz帯用を使いました。
テフロン基板 0.4mm
デバイスの形状が同じなので、そのまま使えました。

91570976_2548567618749922_6143281333390016512_o.jpg

90867980_2548567832083234_5897953089205305344_o.jpg

91632603_2548567765416574_2550902431395348480_o.jpg

結果は
周波数:5760MHz
電圧:DC8V
電流:約1.7A
入力:8dBm
出力:33dBm以上

ドレイン電圧:DC6V
ゲートバイアス:約-180mV
ドレイン電流:1.3A(set)

以上の結果でした。
デバイスは現行品なので、入手が出来れば、5.6GHz帯のパワーアンプに問題なく使用できそうです。

EMM5074VU
https://www.sedi.co.jp/pdf/EMM5074VU_ED2-0.pdf
posted by 7L1WQG at 13:02| パワーアンプ